金もないのに朝から飯も食わずにMO。
参加費15tixは正直安くないのだけど。
使用デッキはエスパードラゴン
6 クリーチャー
3 龍王オジュタイ
2 龍王シルムガル
1 漂う死、シルムガル
28 呪文
4 シルムガルの嘲笑
3 予期
3 命運の核心
3 時を超えた探索
3 絹包み
2 意思の激突
2 強迫
2 忌呪の発動
2 完全なる終わり
1 龍王の大権
1 残忍な切断
1 破滅の道
1 風への散乱
26 土地
5 島
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
3 乱脈な気孔
3 窪み渓谷
3 沼
2 大草原の川
1 精霊龍の安息地
1 平地
14 サイドボード
2 アラシンの僧侶
2 払拭
2 僧院の導師
2 正義のうねり
1 強迫
1 無限の抹消
1 衰滅
1 否認
1 精神背信
1 究極の価格
サイドが14枚なのは今気が付いた。
PTでの八十岡翔太氏のデッキに現状のメタに合わせてチューンしたもの。
ジェイス?あんな財布にやさしくないカードはいらね。
一応アブザンのドロモカの命令をかわせるので、ジェイス不採用の理屈はあるのだ。代わりにそれを埋めてるのが予期。よえー。
強迫は今のメタなら刺さらないのはランプくらいだしメインでいいと思う。とりあえず2枚。
ダークジェスカイに弱いといわれるが、メイン強迫・龍王シルムガル採用(このカードははじける破滅に強い)あたりで充分5分以上に戦えると思うがどうだろう?
命運の核心は増やしました。アブザンアグロには、しっかり対処したい。
絹包みも相手のジェイスと搭載歩行機械に対処する重要カード。3枚。
サイドについては正義のうねりが強い。ランプとミラー以外では入る。最悪ミラーでも相手のミシュラ対策で必要と感じることもある。逆に究極の価格は環境初期から評価が落ちたカード。最初はメインに入れていたのだけれど。
払拭は強迫とメインボードを迷ったカード。どっちも腐らないかなとは思ったのだが、最終的にはPWに刺さる強迫を採用。払拭はサイド。主にドラゴンを除去から守る。
無限の抹消はランプに対するささやかな抵抗。もう一枚そこに枠があるのに…。強迫のことといい、たぶんランプに当たればほぼ無防備に殺されます。
結果はなんと4-1 Battle for Zendikar Standard Championship Fainal 参戦権獲得!
(おそらく私のマジック歴の最良の結果)
1R ダークジェスカイ
○×○ 雷破の執政が入っていた、ちょっと珍しい形。命運の核心を抜くか迷う。
2R エスパーアグロ
○○ たぶんトークンではない。こっちのドラゴンは対処されない。
3R エスパーコントロール(非ドラゴン)
○×- 1G勝ったが残り4分になってしまった。それでも奥義間近のジェイスを奪い、
紋章を得て、ほぼ勝だったのだが、哀れ時間切れ。こんな負け方すると次に
響きそう…。
4R アタルカレッド
×○○ とかいう流れで赤単。やばいなーとか思いながら1Gの茶番からサイド後、2連
勝でしのぐ。払拭は強い。ドローも強い。
5R ラクドスアグロ
○×○ 低マナ域をひければ勝てる。ひけなければ死ぬ。
ということで4-1 10パックゲット、7つ売って27tix 3パックをドラフトしたらギデオンが出て27tix
54tix-15tix-2tix=37tixのプラスand Battle for Zendikar Standard Championship Fainal 参加権獲得(参加費タダ+128thまでに商品)
勝てば儲かる。勝たねば続けられない。
参加費15tixは正直安くないのだけど。
使用デッキはエスパードラゴン
6 クリーチャー
3 龍王オジュタイ
2 龍王シルムガル
1 漂う死、シルムガル
28 呪文
4 シルムガルの嘲笑
3 予期
3 命運の核心
3 時を超えた探索
3 絹包み
2 意思の激突
2 強迫
2 忌呪の発動
2 完全なる終わり
1 龍王の大権
1 残忍な切断
1 破滅の道
1 風への散乱
26 土地
5 島
4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
3 乱脈な気孔
3 窪み渓谷
3 沼
2 大草原の川
1 精霊龍の安息地
1 平地
14 サイドボード
2 アラシンの僧侶
2 払拭
2 僧院の導師
2 正義のうねり
1 強迫
1 無限の抹消
1 衰滅
1 否認
1 精神背信
1 究極の価格
サイドが14枚なのは今気が付いた。
PTでの八十岡翔太氏のデッキに現状のメタに合わせてチューンしたもの。
ジェイス?あんな財布にやさしくないカードはいらね。
一応アブザンのドロモカの命令をかわせるので、ジェイス不採用の理屈はあるのだ。代わりにそれを埋めてるのが予期。よえー。
強迫は今のメタなら刺さらないのはランプくらいだしメインでいいと思う。とりあえず2枚。
ダークジェスカイに弱いといわれるが、メイン強迫・龍王シルムガル採用(このカードははじける破滅に強い)あたりで充分5分以上に戦えると思うがどうだろう?
命運の核心は増やしました。アブザンアグロには、しっかり対処したい。
絹包みも相手のジェイスと搭載歩行機械に対処する重要カード。3枚。
サイドについては正義のうねりが強い。ランプとミラー以外では入る。最悪ミラーでも相手のミシュラ対策で必要と感じることもある。逆に究極の価格は環境初期から評価が落ちたカード。最初はメインに入れていたのだけれど。
払拭は強迫とメインボードを迷ったカード。どっちも腐らないかなとは思ったのだが、最終的にはPWに刺さる強迫を採用。払拭はサイド。主にドラゴンを除去から守る。
無限の抹消はランプに対するささやかな抵抗。もう一枚そこに枠があるのに…。強迫のことといい、たぶんランプに当たればほぼ無防備に殺されます。
結果はなんと4-1 Battle for Zendikar Standard Championship Fainal 参戦権獲得!
(おそらく私のマジック歴の最良の結果)
1R ダークジェスカイ
○×○ 雷破の執政が入っていた、ちょっと珍しい形。命運の核心を抜くか迷う。
2R エスパーアグロ
○○ たぶんトークンではない。こっちのドラゴンは対処されない。
3R エスパーコントロール(非ドラゴン)
○×- 1G勝ったが残り4分になってしまった。それでも奥義間近のジェイスを奪い、
紋章を得て、ほぼ勝だったのだが、哀れ時間切れ。こんな負け方すると次に
響きそう…。
4R アタルカレッド
×○○ とかいう流れで赤単。やばいなーとか思いながら1Gの茶番からサイド後、2連
勝でしのぐ。払拭は強い。ドローも強い。
5R ラクドスアグロ
○×○ 低マナ域をひければ勝てる。ひけなければ死ぬ。
ということで4-1 10パックゲット、7つ売って27tix 3パックをドラフトしたらギデオンが出て27tix
54tix-15tix-2tix=37tixのプラスand Battle for Zendikar Standard Championship Fainal 参加権獲得(参加費タダ+128thまでに商品)
勝てば儲かる。勝たねば続けられない。
とか言いつつ昨日の話。すでにタイトル詐欺。
青黒コントロールとアブザンの対決時。すでにライフ3ながらとりあえずはコントロールして、あとはシルムガルのビートが間に合うか…というところだったのだが、テンプロトップからサイが出てきてめでたく死んだ。
で、本題
打ち消し引けなかったなーとか思いつつ一応リプレイを確認していたところ、信じられないプレイングミス発見。
死ぬ前のターンにジェイスでゲインランドを捨てていた。
完全に意味不明。なぜこんなことをしてしまったのか。ミスは分析しなければならない。
①サイで負けるとわかってなかった。
これはない。むしろサイで負けだなーとずっとつぶやいていた。
②サイをひかれたら100%負けだと思っていた。
こちらがありそう。サイに対処するすべを真面目に考えなかったのか。
③土地は不要だと思っていた。
これもある。ジェイスで土地が有効牌に変わればと思っていた。思い込みというやつか。
勿論テンプロ・サイでクロックが相当きつくなっていたのは疑いないが、人事を尽くさねばトップゲーに持ち込むことはできないのだ。腕を磨くしかない。
青黒コントロールとアブザンの対決時。すでにライフ3ながらとりあえずはコントロールして、あとはシルムガルのビートが間に合うか…というところだったのだが、テンプロトップからサイが出てきてめでたく死んだ。
で、本題
打ち消し引けなかったなーとか思いつつ一応リプレイを確認していたところ、信じられないプレイングミス発見。
死ぬ前のターンにジェイスでゲインランドを捨てていた。
完全に意味不明。なぜこんなことをしてしまったのか。ミスは分析しなければならない。
①サイで負けるとわかってなかった。
これはない。むしろサイで負けだなーとずっとつぶやいていた。
②サイをひかれたら100%負けだと思っていた。
こちらがありそう。サイに対処するすべを真面目に考えなかったのか。
③土地は不要だと思っていた。
これもある。ジェイスで土地が有効牌に変わればと思っていた。思い込みというやつか。
勿論テンプロ・サイでクロックが相当きつくなっていたのは疑いないが、人事を尽くさねばトップゲーに持ち込むことはできないのだ。腕を磨くしかない。
青黒コントロールフリークたる私だが、最近モダンで流行りのグリクシスコントロールはあまり好きではなかった。タシグルやらアンコウが入っているうえにそれを生かすべく思考掃きまで採ったりするのは、ビートしたいのかコントロールしたいのかいまいち中途半端な感じがして好きではなく、コラガンの命令は強いとはいえ、中途半端な感じが否めないカードであることがどうも…という感じだったのだが。
プロはさすがに違う。このデッキに《けちな贈り物 / Gifts Ungiven》を組み込むだけで、コントロールデッキとしての完成度が上がり、かつタシグルの餌にすることができる。瞬唱+コラガンの命令をサーチすることによって、ほぼデッキ内のすべてのカードを持ってくることができるスーパースペルと化すのも必殺技っぽくてちょっとかっこいいのであった。
というわけで現在のメインボードだけ。メインの双子相手だけはほぼ絶望かな。
【モダン】グリクシス
クリーチャー:6
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ISD
3:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》FRF
呪文:30
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》MMA
1:《暗黒破/Darkblast》RAV
4:《思考掃き/Thought Scour》DKA
1:《四肢切断/Dismember》MM2
3:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
1:《喉首狙い/Go for the Throat》MBS
2:《マナ漏出/Mana Leak》MM2
2:《差し戻し/Remand》MM2
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
1:《電解/Electrolyze》MM2
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》MM2
3:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》MMA
2:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》ROE
3:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
土地:24
2:《島/Island》DTK
1:《沼/Swamp》DTK
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》WWK
2:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》SHM
3:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
2:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
4:《湿った墓/Watery Grave》GTC
プロはさすがに違う。このデッキに《けちな贈り物 / Gifts Ungiven》を組み込むだけで、コントロールデッキとしての完成度が上がり、かつタシグルの餌にすることができる。瞬唱+コラガンの命令をサーチすることによって、ほぼデッキ内のすべてのカードを持ってくることができるスーパースペルと化すのも必殺技っぽくてちょっとかっこいいのであった。
というわけで現在のメインボードだけ。メインの双子相手だけはほぼ絶望かな。
【モダン】グリクシス
クリーチャー:6
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》ISD
3:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》FRF
呪文:30
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》MMA
1:《暗黒破/Darkblast》RAV
4:《思考掃き/Thought Scour》DKA
1:《四肢切断/Dismember》MM2
3:《稲妻/Lightning Bolt》MM2
1:《喉首狙い/Go for the Throat》MBS
2:《マナ漏出/Mana Leak》MM2
2:《差し戻し/Remand》MM2
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》DTK
1:《電解/Electrolyze》MM2
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》MM2
3:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》MMA
2:《思考囲い/Thoughtseize》THS
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》ROE
3:《血清の幻視/Serum Visions》5DN
土地:24
2:《島/Island》DTK
1:《沼/Swamp》DTK
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》WWK
2:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》SHM
3:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
2:《蒸気孔/Steam Vents》RTR
4:《湿った墓/Watery Grave》GTC
PTのヤソコン、さっそく95%コピーしてDEにでてみた。
(なぜ95%かというと龍王シルムガルが1枚しかなかったからである)
青白英雄的に2回当たったりして怪しいところもあったけど3-1でした。
負けたのは緑信心で、サイドからのミスっぽい。
あとで確認しなければ。
かなりまわしていて面白いのでリアルでもしばらくこれを回す予定
赤単対策はしなきゃいけないけどね
(なぜ95%かというと龍王シルムガルが1枚しかなかったからである)
青白英雄的に2回当たったりして怪しいところもあったけど3-1でした。
負けたのは緑信心で、サイドからのミスっぽい。
あとで確認しなければ。
かなりまわしていて面白いのでリアルでもしばらくこれを回す予定
赤単対策はしなきゃいけないけどね
GP静岡遠征記~本戦篇~
2015年1月11日 TCG全般仕事の上司の助けもあり、当日朝にぎりぎり到着。
本当に感謝しかない。
作ったデッキはアブザン
本当はジェスカイタッチ緑でよいような気がしたが青と赤のカードの細さが気になったのと黒いカードが比較的強かったこと、マナトラブルを避けたかったためアブザンにすることに。しかし今考えるとジェスカイでもよかったかもしれない・・・。
成績は4-1したまではよかったものの、その後2連敗で心折れてドロップ。途中出会った東北勢の成績はどうだったのか。
とりあえず2日目は8構で、モダンとカオスドラフトを楽しむ予定
追記
今並べなおしたら赤ぜんぜん細くないやん
白赤t青緑普通にあったよこれ…。
本当に感謝しかない。
作ったデッキはアブザン
本当はジェスカイタッチ緑でよいような気がしたが青と赤のカードの細さが気になったのと黒いカードが比較的強かったこと、マナトラブルを避けたかったためアブザンにすることに。しかし今考えるとジェスカイでもよかったかもしれない・・・。
成績は4-1したまではよかったものの、その後2連敗で心折れてドロップ。途中出会った東北勢の成績はどうだったのか。
とりあえず2日目は8構で、モダンとカオスドラフトを楽しむ予定
追記
今並べなおしたら赤ぜんぜん細くないやん
白赤t青緑普通にあったよこれ…。
晴れる屋遠征中 モダン
2015年1月3日 TCG全般1月1日は晴れる屋モダン デッキはフェアリー
特徴としては見栄え損ないを3枚にしてdelver系への耐性を高めたところかな
1戦目 スリヴァー○○
何でやねん。対戦相手曰わくその前に晴れる屋のモダンで結果を残したデッキらしいが・・・。
メインは土地ビート。サイド後は滅びではじいて苦花マウントで勝利
2戦目 エルフ×○○
1Gは除去を引かず、えずりんのオーバーランを喰らって死亡
2G苦花2枚でビートを敢行したが雲打ちが出てきて全滅、ただそれを誘惑撒きでパクってベヒモスのマナが足りず辛うじて勝利
3G滅びが突き刺さって最後は契約死をおこさせて勝ち
3戦目 バーン×○×
2戦目のフラッド以外は勝てず、サイドをミスっていたようでもっとクリーチャー除去を残すべきであった。
4戦目 ブルームーン××
このゲーム苦花引けば勝つし引かなきゃ負けるんだよね。
ココでドロップ。あれ、delverは?
特徴としては見栄え損ないを3枚にしてdelver系への耐性を高めたところかな
1戦目 スリヴァー○○
何でやねん。対戦相手曰わくその前に晴れる屋のモダンで結果を残したデッキらしいが・・・。
メインは土地ビート。サイド後は滅びではじいて苦花マウントで勝利
2戦目 エルフ×○○
1Gは除去を引かず、えずりんのオーバーランを喰らって死亡
2G苦花2枚でビートを敢行したが雲打ちが出てきて全滅、ただそれを誘惑撒きでパクってベヒモスのマナが足りず辛うじて勝利
3G滅びが突き刺さって最後は契約死をおこさせて勝ち
3戦目 バーン×○×
2戦目のフラッド以外は勝てず、サイドをミスっていたようでもっとクリーチャー除去を残すべきであった。
4戦目 ブルームーン××
このゲーム苦花引けば勝つし引かなきゃ負けるんだよね。
ココでドロップ。あれ、delverは?
晴れる屋遠征中 スタン・シールド
2014年12月30日 TCG全般晴れる屋遠征中
27日はGPT(スタン)
デッキは青黒コントロール。
けっかは1-2(bye)
このザマという感じがやばい。サイドからの1本は取ってるだけに。
特に3戦目がプレミもいいところだった。ティムールにザグのやっかい者がいること想像が及ばないアホ
29日はシールド
結果は3-3の残飯
27日はGPT(スタン)
デッキは青黒コントロール。
けっかは1-2(bye)
このザマという感じがやばい。サイドからの1本は取ってるだけに。
特に3戦目がプレミもいいところだった。ティムールにザグのやっかい者がいること想像が及ばないアホ
29日はシールド
結果は3-3の残飯
青黒コントロールの問題
2014年11月3日 TCG全般時間がかかる。
それだけならいいがMOでは時間制限があるので当然F6連打しても予知するスフィンクスの占術3は誘発してしまうのだ。
相手15秒 こっち30秒で勝確の盤面でこれをやってしまうと正直厳しい。
殴らないでF6押すのも考えたけどそれをやっちゃうとマジックじゃなくては早押し勝負になっちゃうしね。
ジェスカイウインズには青黒コントロールでも、まあサイドからは勝負になりそうということが分かっただけ良しとするか。
それだけならいいがMOでは時間制限があるので当然F6連打しても予知するスフィンクスの占術3は誘発してしまうのだ。
相手15秒 こっち30秒で勝確の盤面でこれをやってしまうと正直厳しい。
殴らないでF6押すのも考えたけどそれをやっちゃうとマジックじゃなくては早押し勝負になっちゃうしね。
ジェスカイウインズには青黒コントロールでも、まあサイドからは勝負になりそうということが分かっただけ良しとするか。
いつものこと。
シールド戦でレアが白に寄り、青の3マナ2/1飛行が2枚見えた時点で「青白の飛行ビート確定か」と思い込み、タッチカラーを検討。
・マナベースはOKだがタッチしたいカードがダブシンの矢の嵐2枚しかない赤
・ソリン・切断とタッチしたいカードはいくらもあるのにマナ基盤が終わっている黒
結局赤を選んだのだが、0-2でドロップ。あとから話を聞くと白黒t赤があったみたい。回避能力ない奴らばっかりで大丈夫かなとも思うが。
結局この後ドラフト2回にスタンダードまでやって遊んでいた。
どんだけジャンキーやねん。
なお今日も、MOシールドデイリーに出ていた模様(3-1)
シールド戦でレアが白に寄り、青の3マナ2/1飛行が2枚見えた時点で「青白の飛行ビート確定か」と思い込み、タッチカラーを検討。
・マナベースはOKだがタッチしたいカードがダブシンの矢の嵐2枚しかない赤
・ソリン・切断とタッチしたいカードはいくらもあるのにマナ基盤が終わっている黒
結局赤を選んだのだが、0-2でドロップ。あとから話を聞くと白黒t赤があったみたい。回避能力ない奴らばっかりで大丈夫かなとも思うが。
結局この後ドラフト2回にスタンダードまでやって遊んでいた。
どんだけジャンキーやねん。
なお今日も、MOシールドデイリーに出ていた模様(3-1)
まぁ今の段階でシールドは練習できないので。
結果は2-1 デッキはスゥルタイ レアは無しというオチ。正直除去なさすぎでオワタとか思ってたんだけど2戦目にラス撃たれて糞ゲーされた以外は何とかなった。もうちょっと早く青に入るべきだったのと土地はもう少し確保すべきだったかな。
結果は2-1 デッキはスゥルタイ レアは無しというオチ。正直除去なさすぎでオワタとか思ってたんだけど2戦目にラス撃たれて糞ゲーされた以外は何とかなった。もうちょっと早く青に入るべきだったのと土地はもう少し確保すべきだったかな。
【スタンダード】エスパー
クリーチャー:1
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:32
2:《中略/Syncopate》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《解消/Dissolve》
2:《宿命的報復/Fated Retribution》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:27
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《変わり谷/Mutavault》
サイドボード:15
2:《群れネズミ/Pack Rat》
3:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1-2-2(1トス)で死亡
引き分け2が痛すぎ
クリーチャー:1
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:32
2:《中略/Syncopate》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《解消/Dissolve》
2:《宿命的報復/Fated Retribution》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:27
2:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《変わり谷/Mutavault》
サイドボード:15
2:《群れネズミ/Pack Rat》
3:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1-2-2(1トス)で死亡
引き分け2が痛すぎ
結局エスパーにした。
赤単とミッドレンジに強いデッキとか作れるわけない(あきらめ)。
ならばミッドレンジに対して強く、赤単に対してサイドから一応のメタカードが取れ、思考囲い使うことができるデッキとなるとこれしかない。正直ニッサとかに対して強くないのでPWコントロールとか緑単信心とか赤単とか当たりたく無いデッキがいくらも思いつくんだけど、一番回しなれてるのは多分これなので仕方ない。
あとは調整でなんとかするわ。
ちなみにBUGはローテ後に使いたいデッキの一つ。命散らしのゾンビが荒野の収穫者に、心理的打撃が解消に代わる感じ。ただ2マナの打消しも除去もないのがどうなることやら。
赤単とミッドレンジに強いデッキとか作れるわけない(あきらめ)。
ならばミッドレンジに対して強く、赤単に対してサイドから一応のメタカードが取れ、思考囲い使うことができるデッキとなるとこれしかない。正直ニッサとかに対して強くないのでPWコントロールとか緑単信心とか赤単とか当たりたく無いデッキがいくらも思いつくんだけど、一番回しなれてるのは多分これなので仕方ない。
あとは調整でなんとかするわ。
ちなみにBUGはローテ後に使いたいデッキの一つ。命散らしのゾンビが荒野の収穫者に、心理的打撃が解消に代わる感じ。ただ2マナの打消しも除去もないのがどうなることやら。
スタンダードメタゲーム
2014年9月2日 TCG全般想定上のメタゲーム
tire1
BG、BWミッドレンジ
ゴブリン型赤単
ジャンドPW
青白系コントロール
tire2
セレズニアアグロ
バーン
緑系信心
黒単信心
青単信心
こんな感じ
じゃあどうメタるのか考え中
tire1
BG、BWミッドレンジ
ゴブリン型赤単
ジャンドPW
青白系コントロール
tire2
セレズニアアグロ
バーン
緑系信心
黒単信心
青単信心
こんな感じ
じゃあどうメタるのか考え中
【スタンダード】BUG
クリーチャー:12
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
呪文:24
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《心理的打撃/Psychic Strike》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《予言/Divination》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
3:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
土地:24
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《払拭/Dispel》
2:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
【スタンダード】エスパー
クリーチャー:1
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:33
3:《中略/Syncopate》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《遠隔+不在/Far+Away》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
3:《解消/Dissolve》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《宿命的報復/Fated Retribution》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《予言/Divination》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
1:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
3:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
1:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
2:《精神染み/Stain the Mind》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
調整中デッキ2つ。どっちを使うか。
メタゲームを考えながら試行中。あと2週間。
クリーチャー:12
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
呪文:24
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《心理的打撃/Psychic Strike》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《予言/Divination》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
3:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
土地:24
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《払拭/Dispel》
2:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
【スタンダード】エスパー
クリーチャー:1
1:《霊異種/AEtherling》
呪文:33
3:《中略/Syncopate》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1:《遠隔+不在/Far+Away》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
3:《解消/Dissolve》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《宿命的報復/Fated Retribution》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《予言/Divination》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
1:《平地/Plains》
3:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《罪の収集者/Sin Collector》
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
3:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
1:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
2:《精神染み/Stain the Mind》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
調整中デッキ2つ。どっちを使うか。
メタゲームを考えながら試行中。あと2週間。
競技マジックに出たいなぁ…とか思う日々
1位はバーン、2位はタルモ親和バーン(?)なるデッキでしたね。
バーンはともかく2位のデッキ回したら狂って死にそう。
BG系は上位に残りませんでしたね。解説の藤田プロがマナ基盤の脆弱さを何度も強調していたがさもありなんという感じなのか。2色でも意外と事故るものか。
で代わりに上がってきたのがヴァラクートという感じですかね。まあ序盤どうとでもできれば8マナ揃えてスケープシフト撃てば勝つデッキだしね。
で、我らが青黒神、八十岡翔太プロのテゼレット。あれは面白いですよね。
とにかく序盤に5/5を作って殴り倒してやろうという気合がすごい。おそらくBGの序盤の脆弱さに気づいていたんでしょう。さすがはヤソ。
もともとコントロール力が高く、長期戦はお手の物である青黒が序盤にいかにプレッシャーをかけることができるかを追及するとテゼレットの攻撃力が必須となるのでしょう。双子や親和に対しても5/5は相当な圧力でかつ青黒のボードコントロール力がコンボの完成を許さない(リリアナもそのためか)。殻に対してはメインから倦怠の宝珠をとることが肯定されるため有利に働くというわけか。
私のフェアリーとはほとんど共通点のないデッキではあるけどサイドボードのエレンドラ谷の大魔術師と誘惑蒔きには注目したいとおもった。特にエレンドラはヴァラクートから親和までほとんどの相手に有効になるサイドボード(そして並べて神々の憤怒を食らうところまでテンプレ)。
ところで今回のヤソコン組みたいんだけどオパールのモックス高すぎない?
1位はバーン、2位はタルモ親和バーン(?)なるデッキでしたね。
バーンはともかく2位のデッキ回したら狂って死にそう。
BG系は上位に残りませんでしたね。解説の藤田プロがマナ基盤の脆弱さを何度も強調していたがさもありなんという感じなのか。2色でも意外と事故るものか。
で代わりに上がってきたのがヴァラクートという感じですかね。まあ序盤どうとでもできれば8マナ揃えてスケープシフト撃てば勝つデッキだしね。
で、我らが青黒神、八十岡翔太プロのテゼレット。あれは面白いですよね。
とにかく序盤に5/5を作って殴り倒してやろうという気合がすごい。おそらくBGの序盤の脆弱さに気づいていたんでしょう。さすがはヤソ。
もともとコントロール力が高く、長期戦はお手の物である青黒が序盤にいかにプレッシャーをかけることができるかを追及するとテゼレットの攻撃力が必須となるのでしょう。双子や親和に対しても5/5は相当な圧力でかつ青黒のボードコントロール力がコンボの完成を許さない(リリアナもそのためか)。殻に対してはメインから倦怠の宝珠をとることが肯定されるため有利に働くというわけか。
私のフェアリーとはほとんど共通点のないデッキではあるけどサイドボードのエレンドラ谷の大魔術師と誘惑蒔きには注目したいとおもった。特にエレンドラはヴァラクートから親和までほとんどの相手に有効になるサイドボード(そして並べて神々の憤怒を食らうところまでテンプレ)。
ところで今回のヤソコン組みたいんだけどオパールのモックス高すぎない?
GPゼロ没でふてくされている日々
しょうがないのでラストのPTQが目標になってⅯ15リミッテド練習中。(ただし本番はタルキールの模様)
しかしGP出ようと思ってデッキにかなり金かけちゃったしなー。
どうしようか。
スタンも組みなおさなきゃいけないし。ニッサ買わなきゃいけないなー。
しょうがないのでラストのPTQが目標になってⅯ15リミッテド練習中。(ただし本番はタルキールの模様)
しかしGP出ようと思ってデッキにかなり金かけちゃったしなー。
どうしようか。
スタンも組みなおさなきゃいけないし。ニッサ買わなきゃいけないなー。
5/24 ゲームデー
2014年5月25日 TCG全般5/24のゲームデーは雫石のたまやさんへデッキはこれ
クリーチャー:4
2:《波使い/Master of Waves》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:30
3:《中略/Syncopate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《肉貪り/Devour Flesh》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《心理的打撃/Psychic Strike》
1:《解消/Dissolve》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《好機/Opportunity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《家畜化/Domestication》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
7:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
サイドボード:15
4:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
3:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《否認/Negate》
3:《強迫/Duress》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
ヤソコンを現状の環境に合わせようとして改悪した結果
エスパーにしようかとも思ったが青白土地買ってないのであきらめた。
結果は2-3
1ドラン××
ぜんぜん引きがかみ合わないうえに、むこうのクロック高すぎでワロタ状態に
2白黒人間×○×
完全にメタ読みをミスっていてほとんど考えてなかった。1つ勝ったのはネズミゲーに持ち込んだときだけ
3白単×○○
ようやく引きがかみ合い、悲哀まみれも引けて一応何とかなる。ネズミが強すぎるだけなんだけど
4ドラン○○
なぜか引きがかみ合うようになり、5tの予知するスフィンクスが八面六臂の活躍で勝ち
5赤単×○×
1戦目が火力トップされて負け。2戦目は波使いトークンが相手を撲殺。3戦目は3点火力を2枚たたきつけられて負け。まあ、バーンとはこういう勝負するしかないからしょうがないね。
こんなとこでした。上位には黒単多かったみたいだけど一度もあたらんかったわ。後シンクロ率は大事。
クリーチャー:4
2:《波使い/Master of Waves》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:30
3:《中略/Syncopate》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《肉貪り/Devour Flesh》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《心理的打撃/Psychic Strike》
1:《解消/Dissolve》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《好機/Opportunity》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《家畜化/Domestication》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
3:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
土地:26
7:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
サイドボード:15
4:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
3:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《否認/Negate》
3:《強迫/Duress》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
ヤソコンを現状の環境に合わせようとして改悪した結果
エスパーにしようかとも思ったが青白土地買ってないのであきらめた。
結果は2-3
1ドラン××
ぜんぜん引きがかみ合わないうえに、むこうのクロック高すぎでワロタ状態に
2白黒人間×○×
完全にメタ読みをミスっていてほとんど考えてなかった。1つ勝ったのはネズミゲーに持ち込んだときだけ
3白単×○○
ようやく引きがかみ合い、悲哀まみれも引けて一応何とかなる。ネズミが強すぎるだけなんだけど
4ドラン○○
なぜか引きがかみ合うようになり、5tの予知するスフィンクスが八面六臂の活躍で勝ち
5赤単×○×
1戦目が火力トップされて負け。2戦目は波使いトークンが相手を撲殺。3戦目は3点火力を2枚たたきつけられて負け。まあ、バーンとはこういう勝負するしかないからしょうがないね。
こんなとこでした。上位には黒単多かったみたいだけど一度もあたらんかったわ。後シンクロ率は大事。
仕事でバカげた失敗をやらかして上司にはあきれられ、自己嫌悪も引き起こし、フェアリーは勝てず、プライベートの気分も最悪。そんな日々。
最近はブロック構築も始めました。青黒コントロールは気分を高揚させる。相手をさばききる感覚がすごく好き。予知するスフィンクスもアショクもとても生き生きしてますから。
でもリアルでやる機会はないんだよなー。早くラヴニカおちればいいのに。
最近はブロック構築も始めました。青黒コントロールは気分を高揚させる。相手をさばききる感覚がすごく好き。予知するスフィンクスもアショクもとても生き生きしてますから。
でもリアルでやる機会はないんだよなー。早くラヴニカおちればいいのに。
【1週目】フェアリー
2014年3月15日 TCG全般初日から書くことに挫折しそうになる。
最近はモダンをするようになりました。
スフィンクスの啓示売却→苦花・クリコマ・ヴェンディ購入の流れ。
で、とりあえず形はフェアリーになったんだけど、正直ここまで戦いづらいデッキとは思わなかった。
基本的にフェアリーは4tの攻防に強力な動きがあって、そこまで持ち込めばフェアリーの世界なのだけど、moのプロシャッフラーさんはそれを許してくれない。30回近く回したが、なぜか3tで土地が詰まり、手札が霧縛りまみれということがよくある(類例として、手札が苦花祭ということもよくある)。
これ私だけなのかなーとDEで愚痴ったら、相手も「俺の持ってるフェアリーもそんなもんなんだよ…(総督に双子をエンチャントしながら)」と共感されてしまった。
一応の各デッキとの相性っぽいもの
Zoo
まさかの対戦数ゼロ。苦花は抜くことになるんだろうが…。
親和
勝てるわけがなかった。少なくともサイドからハーキル・爆薬を用意してからが勝負
ストーム
これを狩らなければしょうがないのだが、2tの苦花の返しにキャストされる昇天、という負けパターンが危険。ハンデスだとどうしても引きなおしの危険があるので…。あとなぜかmoで当たる確率が多い。
双子
コンボスタートは遅いので、そこまできついと感じたことはないが、盤面のタルモの圧力はやはり怖い。
ジャンド・トリコロール
苦花ゲーに持ち込めることもあるので、コンボよりは楽。サイドボードのファイレクシアの十字軍もトリコロールには刺さる。
殻
なぜかあたったことがない。
トロン
まあ5分にはなる。
除去の選択とか、サイドボードとかまぁもっとそれなりの話題もあるがひとまずここまで。
最近はモダンをするようになりました。
スフィンクスの啓示売却→苦花・クリコマ・ヴェンディ購入の流れ。
で、とりあえず形はフェアリーになったんだけど、正直ここまで戦いづらいデッキとは思わなかった。
基本的にフェアリーは4tの攻防に強力な動きがあって、そこまで持ち込めばフェアリーの世界なのだけど、moのプロシャッフラーさんはそれを許してくれない。30回近く回したが、なぜか3tで土地が詰まり、手札が霧縛りまみれということがよくある(類例として、手札が苦花祭ということもよくある)。
これ私だけなのかなーとDEで愚痴ったら、相手も「俺の持ってるフェアリーもそんなもんなんだよ…(総督に双子をエンチャントしながら)」と共感されてしまった。
一応の各デッキとの相性っぽいもの
Zoo
まさかの対戦数ゼロ。苦花は抜くことになるんだろうが…。
親和
勝てるわけがなかった。少なくともサイドからハーキル・爆薬を用意してからが勝負
ストーム
これを狩らなければしょうがないのだが、2tの苦花の返しにキャストされる昇天、という負けパターンが危険。ハンデスだとどうしても引きなおしの危険があるので…。あとなぜかmoで当たる確率が多い。
双子
コンボスタートは遅いので、そこまできついと感じたことはないが、盤面のタルモの圧力はやはり怖い。
ジャンド・トリコロール
苦花ゲーに持ち込めることもあるので、コンボよりは楽。サイドボードのファイレクシアの十字軍もトリコロールには刺さる。
殻
なぜかあたったことがない。
トロン
まあ5分にはなる。
除去の選択とか、サイドボードとかまぁもっとそれなりの話題もあるがひとまずここまで。
6か月ぶりに書くこと
2014年3月9日 TCG全般最近艦これ始めたぐらいしか報告がない。
とは言いつつなんかマジックのこと書きたいなーとは思っているのですよ。
4週ぐらい連続で何か書くことを決意した日曜日の午後。来週から本気出す。
とは言いつつなんかマジックのこと書きたいなーとは思っているのですよ。
4週ぐらい連続で何か書くことを決意した日曜日の午後。来週から本気出す。
1 2