負け散らかしたあと盛岡に帰る方法があったので帰宅

GP千葉

2018年7月21日 Magic: The Gathering
目標は2日目進出

GP静岡

2017年3月19日 Magic: The Gathering
前回の日記が1年前ということに一番驚いた。どんだけやる気ないんだ。

GP静岡にはかろうじて参戦。デッキは以下のとおり

【スタンダード】GP静岡

クリーチャー:6
3:《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》KLD
3:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》KLD

呪文:31
3:《予期/Anticipate》BFZ
2:《虚空の粉砕/Void Shatter》OGW
1:《ショック/Shock》AER
3:《否認/Negate》AER
2:《焼夷流/Incendiary Flow》EMN
1:《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》KLD
4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》KLD
2:《不許可/Disallow》AER
4:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》KLD
4:《霊気との調和/Attune with Aether》KLD
1:《慮外な押収/Confiscation Coup》KLD
4:《電招の塔/Dynavolt Tower》KLD

土地:23
3:《島/Island》KLD
2:《山/Mountain》KLD
2:《森/Forest》KLD
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》KLD
2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》BFZ
2:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》OGW
4:《霊気拠点/Aether Hub》KLD
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》KLD

サイドボード:15
2:《霜のニブリス/Niblis of Frost》EMN
1:《終止符のスフィンクス/Sphinx of the Final Word》OGW
2:《払拭/Dispel》BFZ
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》OGW
1:《即時却下/Summary Dismissal》EMN
2:《自然廃退/Natural Obsolescence》AER
1:《否認/Negate》AER
1:《グレムリン解放/Release the Gremlins》AER
1:《慮外な押収/Confiscation Coup》KLD
1:《バラルの巧技/Baral’s Expertise》AER
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》SOI

結果は3-3-1でドロップ
G1 BGエネルギーアグロ ××
MOでF6押しっぱなしにしてなきゃやらないようなミスで敗北。へたくそがうまぶるからこうなる。反省

G2 エスパーコントロール ○×-
時間かかりすぎ問題 終止符のスフィンクスが燻蒸で対処されて悶絶した。
だが逆に考えるんだ。引き分けラインに入ったことで相性が(多少は)いいサヒーリと多く当たれる可能性があるのでは…?

G3 逆説的な結果コンボ○○
いきなりすごいデッキを引いてしまった。2ゲームともウラモグが出てきた。その結果、
ゲーム1 土地をトップして慮外の押収でパクッてアタックしたら相手の残りのウラモグがすべて吹き飛んで終了
ゲーム2 グレムリン解放を相手のアーティファクト群に撃ったらこちらのほうがクロックが速くて勝った。
相手がすごく理不尽そうな顔をしていた。

G4 4Cサヒーリ ○×○
本日のけじめ案件。天才の片鱗を撃って予期の効果処理をしだすという意味不明な行動をとりだすプレイヤーは私です。当然警告を食らった。ありがたかったのは対戦相手が非常に紳士的に対応してくださったこと。本当にありがとうございます。こういうことを見習わなくては。ちなみにゲーム自体は相手の並んだクリーチャーをコジレックの帰還で流した場面が大きくて勝てた。

G5 マルドゥ機体 ×○×
なぜ引き分けラインにいるし。2ゲーム目と3ゲーム目は懸命に粘ったのだが、最後は土地を引きすぎて死んだ。これで後がなくなった。

G6 4Cサヒーリ ○○(記憶があいまい)
塔が三枚立って相手が苦笑いしながら投了していた。やったね。今日はサヒーリには一度も負けなかったよ!

G7 B(R?) エルドラージ ××
塔を2枚立ててインスタントは1枚しかひかないとか…。なお巨匠は3枚引いた模様。2ゲーム目は最終盤に相手のハンデスがクリティカルヒットして負ける時はこんなもんだよな、というのを味わった(あんまりいい感情じゃないのはわかってるんだけどね。負けるときは自分に原因があると考えるようにはしてるんだけど)

今日はどうしようかなー。
登録したし自分の目標(人生で1度はPT出場)を考えればPTQ一択なんだけど、シールドっていうのがどうにも…。まったく練習してないんだよね。そうすると構築のほうにも目が行くわけで。

参戦過程

前日22:30発のバスで現地に向かい、3日目の夜のバスで帰ってそのまま仕事という強行軍。体調崩さなければいいが。
ついでに睡眠がとれず、1時間ぐらいしか寝ることができなかった。体調最悪。

デッキ
エスパードラゴン(GP)

クリーチャー:9
4:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
3:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy+Jace, Telepath Unbound》

呪文:24
2:《意思の激突/Clash of Wills》
4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《骨読み/Read the Bones》
2:《苦い真理/Painful Truths》
3:《衰滅/Languish》
1:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》

土地:27
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
2:《大草原の川/Prairie Stream》
2:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
3:《港町/Port Town》
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》

サイドボード:15
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《否認/Negate》
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
3:《強迫/Duress》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《死の重み/Dead Weight》
1:《悪性の疫病/Virulent Plague》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》

体調最悪の中このたるいデッキを回さなければならんという悲劇。これしか回しなれてるのがないんだけどね。それでも練習不足だと思うが。

マッチ1
パントカンパニー ○○
反射魔道士を使いきらせたところでオジュタイが走って勝ち。サイド後はPWが強いのがよくわかり、今後のカンパニーのサイドの指針となった。1-0

マッチ2
パントカンパニー ××
空中生成エルドラージが入っていてこっちの除去の威力が半分以下になるマッチアップ。PWも守りにくい。こういうときに《漂う死、シルムガル》が無いのが響く。1-1

マッチ3
BGシーズンコントロール ×○○
有利なマッチアップのはずなのだが1ゲーム落としてかなりあせったが、何とかその後押し切り。ハンデスをどっちが多く引くかの勝負になりやすいのがね・・・。2-1

マッチ4
WBコントロール ××
この辺から疲れが出始めているのかこのマッチアップの鍵のはずの《悪性の疫病/Virulent Plague》をサイドインしなかったり、あほな動きをしだす。2-2

マッチ5
パントカンパニー○×○
素直な形のカンパニーだったのでクリーチャーを殺しきってPWでコントロールしきって勝ち。3-2

マッチ6
WRゴーグル×○○
全部のゲームで最終的にゴーグルをとおしてしまったが、やっぱりPWでアド差をつけて勝ち。まあ向こうの引きがいまいちだったか。4-2

マッチ7
BGアリストクラッツ×○○
サイドからのカリタス強すぎ。3ゲーム目は残り5分からカリタス→闇の誓願→衰滅が決まって、手札の腐っていた魔力の乱れ×2まできっちりはまって勝った。今日一番の幸運マッチ。5-2

マッチ8
エスパーPW××
こっちはドラゴン依存のデッキなのにドラゴン引かず、むこうのPWに対処することもできず。5-3

マッチ9
BUリアニメイト××
すさまじいデッキだった。4色使ってるデッキから難題の予見者が出てくるとか???だったし、やっぱりドラゴン引かないし。どうやら運をマッチ7で使い果たしてしまったらしい。5-4

で、初日突破ならず。勝負弱すぎ。
使ってわかったのはジェイス弱すぎということ。全部のマッチでサイドアウトしたわ。
詳細はいつか書きます。


・ 懺悔のコーナー
  たまやさんGPT東京に参加デッキリストは以下

【スタンダード】エスパードラゴン(テスト中)

クリーチャー:11
3:《氷瀑の執政/Icefall Regent》DTK
3:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》DTK
2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》DTK
3:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy+Jace, Telepath Unbound》ORI

呪文:23
4:《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》DTK
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》OGW
2:《究極の価格/Ultimate Price》DTK
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》SOI
1:《風への散乱/Scatter to the Winds》BFZ
2:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》DTK
1:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》BFZ
2:《苦い真理/Painful Truths》BFZ
1:《破滅の道/Ruinous Path》BFZ
3:《衰滅/Languish》ORI
2:《絹包み/Silkwrap》DTK
2:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》SOI

土地:26
1:《平地/Plains》SOI
5:《島/Island》SOI
3:《沼/Swamp》SOI
4:《港町/Port Town》SOI
3:《大草原の川/Prairie Stream》BFZ
4:《詰まった河口/Choked Estuary》SOI
2:《乱脈な気孔/Shambling Vent》BFZ
3:《窪み渓谷/Sunken Hollow》BFZ
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》DTK

サイドボード:13
2:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》DTK
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》OGW
2:《否認/Negate》OGW
2:《強迫/Duress》DTK
2:《精神背信/Transgress the Mind》BFZ
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》ORI
1:《絹包み/Silkwrap》DTK
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》BFZ

サイドボード13枚なのはここにアラシンの僧侶とかいうモダンカードが入っていたせい。人生初のゲームロス。恥ずかしいし対戦者に申し訳ない。

・ テスト
 GPに向けての最初のテストはエスパードラゴンで、カード2枚積みの多さがメタゲームのない今だからこそと思える。
 参加者は11人だったけど皆さんアグロデッキが多かったみたいですかね。
 テスト項目はこんな感じ
 1 採用した新カードの確認
  ⑴ 苦渋の破棄 2枚
    意外とライフ痛くなかったですね。もちろんもっとデッキが洗練されて来れば早い
   デッキが出てきていたいんでしょうが。プレインズウォーカーに触れるのは結構でか
   い。
  ⑵ 死の宿敵、ソリン 2枚
    意外と-能力が使いずらいうえ、これのライフ回復を当てにしづらい。プラスは強
   く、これ1枚で勝つカードではあるけれど、優先採用したくは無い感もある。
  ⑶ 究極の価格 2枚
    結構撃てたね。これでいいなら序盤のマナベースが楽になるのだが。闇の掌握も
   ミシュラランドへの対策を考えると必要なのだろうか。そうすると絹包みを減らすべき
   か?
  ⑷ 衰滅 3枚
    必要ではあるんだけどあまりとりたくない、いやなカード。こっちのフィニッシャー全
   部流れるやんけ!
  ⑸ 氷瀑の執政 3枚
    ドローが弱くなったエスパードラゴンに関しては、どうしても短期決戦に出ざるを得
   ないことが増えるとみてフィニッシャーに採用。悪くはない。悪くはないけれど・・・。
  ⑹ 荒廃の一掴み 1枚
    撃てませんでした!オーメンダールは結構見たから面白いかもと思ってさしてきた
   がここは外したほうがよさそう。

 2 マナベース
   とりあえずこのままの状態でもまあまあ回った。ただちゃんと見ないといけない。度
  のターンにアンタップインするのか。それを考えなければならない。 

今後の予定としてはもう一つデッキを試してから練習するデッキを決定する予定。

 最後の対戦相手のデッキはとても面白かった。聞けばプロの新作デッキだとか。アドが取れないから短期決戦を考えた私と違い、アドバンテージを非常に取れるデッキだった。すげーな。
    
・ 青黒・エスパー・グリクシスのテスト

・ デッキを決定し熟成させる

・ GPに行けるよう仕事する

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索